豊島園の閉園の日程が今日発表されたことでSNSを始め、ヤフーニュースなどでも大きく報道されましたね。
僕も小さな頃から豊島園には父親や伯母さんに何度も連れてっ行ってもらったり、友達とも夏にはウォータースライダーを楽しみに行った思い出があります。
近年は開催されていませんが、以前には花火大会も開かれていて練馬区を中心に住んでいる人にとってはまさに思い出の詰まった場所であることは間違いありません。
ちなみに豊島園なのに、豊島区じゃなくて練馬区にあるのもちょっぴり練馬区民には親しまれていました。
今回はそんな豊島園の閉園の理由や子供の頃の思い出の場所は今後どうなっていくのかについて記事にまとめました。
ちょっぴり思い出を振り返ったり、豊島園に足を運んだことのない人にも素敵な遊園地だったことをお伝えしたいので、ぜひ流し読みでささっと見ていただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク
豊島園の閉園の理由とは?
豊島園が8月末で無くなってしまうのか…。https://t.co/qlCkrVZyu7
やっぱり、コロナの影響もあって利用客が大幅に減少したのか。
池袋線の支線(豊島線)は残るだろうけど。#豊島園#としまえん#西武鉄道 pic.twitter.com/qhB8r8tG1z— でんえんあおば (@denen_aoba) June 12, 2020
豊島園の閉園の理由は色々な憶測もありますが、1つだけ間違い無く言えることは、経営状態が良くないという事実によるものです。
経営状態が良くて、来場者数も多くて賑わっているならそのまま営業を続けますし、一世紀近くも続いている豊島園という伝統と思い出の詰まった遊園地を廃業にするとは考えられないからです。
他にも、お客様の来園数が減り売上も下がっているのと同時に豊島園のアトラクションの老朽化は少しづつ進み、その積み重なりによる修繕費も相当必要になります。
遊園地のエース格であるジェットコースターは安く見積もっても数十億円しますし、豊島園にも「サイクロン」や「コークスクリュー」という絶叫系のアトラクションが500円の料金で乗ることができますが、遊戯施設の建築の回収はどれほど期待できるのでしょうか?
ちなみに、富士急ハイランドのジェットコースターの『ええじゃないか』の総工費は36億円ほどとありましたし、『ドドンパ』も総工費:30億円ほどかかっているそうです。
その他にも老朽化の進んでいるアトラクションは他にも控えているはずですし、感染症拡大予防のため、以前のようなにぎわいが戻る可能性も少ないので1つの潮時と捉えるしかないのかもしれませんね。
豊島園という子供の頃の思い出の場所
幼稚園から成人式まで、沢山お世話になった豊島園。木馬の会(年パス)も何回入会したことでしょう。両親、祖父母、友達との思い出が詰まった場所がなくなるのは本当に寂しいし悲しいです。#豊島園 #としまえん
— ͙̆̈ (@AyaKingdam) June 12, 2020
とても共感してしまう内容のつぶやきが今日のTwitterにはあふれています。
僕も保育園の頃から成人式まで豊島園のお世話になっているので、上記のつぶやきの方とは同じような思い出があるんだなぁとしみじみしてしまいました。
今よりも僕が小さな頃は豊島園の敷地も広くて、併設されているスパ施設の庭の湯の敷地までもが豊島園遊園地だったので、とにかく広かったです。
「 としまえん 」
いよいよ
8月31日に閉園が決まりました。
私の大好きなとしまえん。
絶叫が苦手な私が好きな遊園地!
何度も行った遊園地!
寂しいーっ!!#としまえん #豊島園 #桜#サクラナイト #桜まつり#カルーセルエルドラド pic.twitter.com/ptqU2owLN9— mari* (@mariphoto16) June 12, 2020
歳を重ねるにしたがって、少しづつ豊島園に行く頻度は減ってしまい、ここ数年は全く足を運ぶことはなくなってしまいましたが、練馬駅などにはいつも豊島園のポスターが貼ってあったので、閉園することなんてないんだと勘違いをしていました。
いつまでもあるという思い込みが、去年からも閉園の噂はありましたがなんとか豊島園は存続を続けるんじゃないかという期待に変わっていました。
やはり遊びに行く来園者の立場である僕たちには判断できないような厳しい状況が豊島園にはあったんだと実感しました。
他にもおすすめの記事がありますので、ぜひこちらも読んでみてください
⇒レジ袋有料化でコンビニバイトの負担が激増?接客のトラブルなどの原因に!
⇒スカウト狩りの理由と原因の会社は?新宿の歌舞伎町が危険地帯に!?
⇒ホリエモン新党は堀江貴文の捨て駒?結局本人は出馬しない可能性も!
豊島園というデートスポットは今後どうなるの?
【としまえん】8月末に閉園、跡地東側に #ハリーポッター スタジオ見学ツアーが、2023年春開業
跡地の整備につき、本日12日に覚書が締結されました✨⇒https://t.co/PI1LwKk44Z
#ハリポタ #テーマパーク #豊島園 pic.twitter.com/gkSHgoIZ7V
— ポッターマニア (@pottermaniajp) June 12, 2020
豊島園の跡地には以前からハリーポッター関連のスタジオが建築予定とありましたが、今日(2020年6月12日)の時点で正式に豊島園跡地にワーナー・ブラザース日本法人と豊島園との間に覚書が締結されたそうです。
開業予定日も2023年の春頃と、決して遠くな未来には豊島園の跡地にはまた新しいデートコースが誕生することが予定されています。
豊島園でデートの思い出のあるカップルがもしも夫婦になってお子さんが誕生していたら、ハリーポッターのスタジオに遊びに行けるかもしれませんね。
個人的にはハリーポッターを見たこと無いので、思い入れが欠けるのですが、好きな人にとっては未だに覚めることとの無いファンタジーに浸れる遊戯施設もまた時代の流れ何だなぁと感じました。
豊島園閉園の理由や思い出の土地の跡地のまとめ
上記は2分程度の動画なのですが、1929年の豊島園の様子です。
今から91年前ですね!
よくこんな映像が残っていたなと驚きますが、一世紀近い歴史を持つと言われてもピンとこない人でもこの映像を見ると、本当に昔から豊島園があるんだぁという驚きの気持ちを再確認出来るはずです。
豊島園はフィクションの世界にも登場していて、少年ジャンプの金字塔であるキン肉マンの原作でも、キン肉マン対悪魔六騎士のプラネットマンの激闘の舞台でもあります。
アニメ版では舞台が豊島園からよみうりランドに変更されてしまいましたが、キン肉マンの原作を愛するファンにとっては聖地とも言える豊島園が今年の8月31日でその歴史に幕を下ろすという事実は切ないはずです。
このような歴史的にもフィクションの世界にも、そして豊島園に一度でも足を運んだことのある人の思い出にはこれからも残り続ける豊島園の歴史の一部と今後についてまとめさせていただきました。
今回の記事も最後まで読んでくださってほんとうにありがとうございました。
他にもおすすめの記事がありますので、ぜひこちらも読んでみてください
⇒庄司智春が渡部建の不倫騒動で高感度アップと再評価!一筋の愛の価値!
⇒クソデカ羅生門とは?Twitterで作者を絶賛の声と笑える人気の理由も!
⇒スーパークレイジー君とは何者?都知事選出馬で政見放送に期待の声も!