山本太郎さんは、現在、政治団体「れいわ新撰組」の代表を務めています。
2019年4月30日に、第25回参議院議員通常選挙に向けて、自由党を離党する一方で、新しい政治団体を設立したと表明しました。
2013年の第23回参議院議員通常選挙では東京都選挙区から無所属で出馬し、666,684票を獲得し初当選した山本太郎さん。
元々はタレントであり、その発言から、注目を集める政治家となりました。
そんな山本太郎さんが、現在、SNSにて注目を集めているようです。
今回はなぜ、注目が集まるのか?人気についてなどをご紹介していきます。
ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
山本太郎ってSNSやネット上では意外と人気あるの?
何かと話題を振りまく山本太郎さんは知名度はありますが、どんな人なのか詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。
まずは、山本太郎さんのプロフィールからご紹介します。
山本太郎
生年月日:1974年11月24日(44歳)
出身地:兵庫県宝塚市
出身校:箕面自由学園高等学校(中退)
前職:俳優
山本太郎さんが芸能界に入るきっかけとなったのは日本テレビで放送されていた、「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の「ダンス甲子園」でした。
当時、山本さんはまだ高校生でした。
競泳パンツをはき、オイルを塗った体で、ダンスを踊り、「Q!(キュー!)」と叫ぶ姿は、当時を知る方なら、強烈な印象として記憶に残っているのではないでしょうか。
強烈なキャラクターでTVに出演したことで、山本さんが通う学校の保護者からクレームがきたこともあったようです。
そのことで学校側から出演を止められ、中退することになるという類を見ない高校生活のフィナーレを迎えています。
このエピソードを見ても、高校生の頃から、自分の主張を強くもった人物であることが、かいまみえますよね。
山本太郎さんは、ツイッターにて、“山本太郎事務所・広報”というアカウントを持っています。
こちらでは、山本さんが演説にて、時には涙ぐみながらも熱弁する様子が紹介されています。
いいねの数、リツィート数、コメント数などを見ても、注目されていることがわかります。
山本太郎さんの掲げる政策は、消費税の廃止・奨学金徳政令・最低賃金1,500円など。
5月31日までに寄付金1億円を集めると公言し、“れいわ新撰組”のアカウントにて、5/20までに1億1,215万円のご寄附のお申し出を頂きましたと報告しています。
⇒ブレグジットとは?メイ首相の辞任理由とEU離脱問題の最たる原因は?
⇒かぶる傘どう思う?ださい!意外と悪くない?五輪の暑さ対策としては?
⇒トランプ大統領が大相撲に?盛り上がる千秋楽?ファンとSNSの反応は?
山本太郎議員のネット上の評価は?
ツイッターでのツイートを見ると、
“街頭演説を見て涙がでた”
“れいわ新撰組に寄付をした”
など、一部では好意的な応援するものも決してすくなくはありません。
街頭演説を聞く人々の写真も、みることができます。
山本太郎さんの演説は、分かりやすい言葉で、政治が私達の生活に直結していることを話しているので、共感をする人が多いのではないでしょうか。
山本太郎さんは、「死にたくなるような世の中やめたいんですよ」と演説しています。
政治を変えたいけど、なかなか変えられないと、もどかしさを訴えています。
変えるために必要なこと。
政治に興味を持つ人が増えて意見を持ち、行動すること。
その一つが、寄付金なのかもしれません。
スポンサーリンク
山本議員の選挙ポスターの反応は?
山本太郎さんは、有権者や支援者の方々に対して
「みんなに忖度!」
「本物の好景気を見せてやる」
「あなたを幸せにしたいんだ」
などの、言葉が書かれているピンクのポスターを作っています。
ウェブサイトから入手できるとツイッターに記載があります。
ポスター掲示依頼のボランティアも募集しているようです。
山本太郎さん自身も、地方に行き、ポスター掲示依頼をしています。
遠くは沖縄県宮古島まで、足を運んでいるようです。
地元の方が、驚いているツイートがありました。
ポスターを手にいれて、自宅のフェンスに貼ったり、地方でチームを組んでポスター掲示依頼のボランティアをされている方もいるようです。
一部の方には好意的に受け取られているようですね。
山本太郎ってSNSで人気あるの?ネット上の評価や選挙ポスターの反応は?まとめ
政治家として、直球な発言で注目を集めてきた山本太郎さん。
賛否両論があったことでしょう。
しかし、山本太郎さんの演説をきいてみると、正しく真面目なことを主張していることが分かり、SNSで注目されてきている事実がありました。
政治について、真剣に考えなければいけない時がきている!山本太郎議員を調べていると、そう考えさせられるような気がします。
今回の記事も最後までよんでくださって本当にありがとうございます。
スポンサーリンク