今、不登校ユーチューバーという人物がネット上で話題となっています。
「不登校は不幸じゃない」という主張を掲げた彼の発言には、賛否両論の声があり物議をかもしています。
1人の人物による主張がなぜここまで炎上する事態となってしまったのか。
今回は、今話題の不登校ユーチューバーについて注目していきたいと思います。
ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
不登校ユーチューバーこと少年革命家ゆたぽんとは
今回注目されているのは、少年革命家ゆたぼんというYouTuberです。
彼はなんと10歳でYouTuberとして自身の主張を動画で公開。
その内容は、「不登校は不幸じゃない」という学校に対する独自の意見を述べたものでした。
彼は、「1年ほど前から学校に行かなくなった」と自身が不登校の状況であることをYouTubeに公開。
そこから、「学校に行かないと幸せなれないと言われ、嫌々学校に行っていることの方が不幸だと思う」と主張し、「不登校は不幸じゃない」という持論を展開しています。
その後も不登校に関する動画をアップし、「学校に行かなくなったのは周りの友達がロボットに見えたから」と述べ、親や先生の言うことを黙って聞く周りの子たちが、ただ言いなりの動くロボットのように感じたと言います。
この彼の主張はネット上で話題になり、様々な意見が寄せられることとなりました。
⇒不登校ゆたぽんの影響力は?自由の勘違い?少年革命家と理想論の矛盾
⇒池江璃花子の容態と病状は?公式HPの開設と療養生活にファンは?
⇒レンタルなんもしない人とは?どんなサービス?NHKの特集や炎上も
少年革命家ゆたぽんの発言はネット上では批判の嵐
学校に行きたくても行くことのできない不登校というものについては、かねてから社会的に問題視されていました。
「不登校は不幸じゃない」という主張に対して、
「不登校とサボりが違う」
「学校をサボっていることをこんな風にネットで公開するな」
「自由と自己中をはき違えている」
など、批判の意見も多く寄せられています。
少年革命家ゆたぽんはなぜここまで炎上する事態となったのか
不登校ユーチューバー、ゆたぼんの主張はなぜここまで批判されているのでしょうか。
「不登校は不幸」ではないという意見に対しては、もちろん賛同する声も多くあります。
いじめなどの理由で学校に行きたくても行けない。
それでも、学校に行けないからと言って必ずしも不幸であるとは限りません。
学校の外でも学べることはたくさんありますし、家で同じ勉強をすることもできます。
もちろん“友達”というのは学校の中でしか作れないわけではありませんし、学校以外の場所で誰かと関わり社会性を身に着けることも充分できます。
極端な話ですが、「不登校は不幸だ」と言い切ってしまえば、学校に行けない子どもたちの人生をふさぎ込んだものにしてしまいます。
そういった部分では、ゆたぼんの「不登校は不幸じゃない」という言葉はとても前向きな主張であると思います。
しかしここで注目したいのが、彼が実際に学校に行くことをやめると決めたその理由です。
彼が不登校になった理由は、宿題をやらなかったことを先生に怒られたからです。
「不登校は不幸じゃない」という意見に対しては賛成の私も、確かにこの理由には少し違和感を感じました…(^^;
宿題や勉強というものは確かに憂鬱なものかもしれません。
でも、大人になった今になると、一番頭が柔らかく次々と知識を詰め込むことのできるあの年齢のときに、学校の勉強や宿題により自分で考えて頭を使い、思考を鍛えることのできていたあの時期はとても貴重なものだったと感じます。
彼の今回の言葉は、「行きたくても行けない」不登校の主張というよりは、「行きたくないから行かない」不登校の主張のようです…。
そのため、「不登校ではなくただのサボりだ」として多くの人から批判されることとなっているのです。
スポンサーリンク
少年革命家を語るゆたぽんの主張の影響力は?
彼が、不登校に対する持論をYouTubeという誰でも見ることのできる場所の公開したことにより、彼の発言に影響されて、「勉強が嫌だから」「宿題が嫌だから」という理由で学校に行かない子どもが増えてしまわないかと懸念されています。
「学校に行きたくても行けない」子どもたちが、自分の心を犠牲にしてまで学校に行く必要がないというのと、「宿題をしたくないから」学校に行かないというのは、少し違いますよね…(^^;
ゆたぼんは「親や先生の言いなり」になるのを嫌がっているようです。
個人的には、ただ子どもの頃は大人が自分たちにかけてくれる言葉の本当の意味やありがたみをわからないからであると思います。
「学校にはちゃんと行きなさい」という大人の主張は、ただ義務をちゃんと果たしなさいという意味だけで言っているのではありません。
そこには、学校でできる友達のありがたさ、嫌いな勉強や宿題をすることによって身につく知識、そして学校に通うことで身につく忍耐力はこれから先自分がやりたいことを見つけてそれに向けて努力するときに役立つかもしれません。
多くの親や先生は、子どもたちの将来を見据えた言葉をかけているはずです。
もちろんそうではない大人もいると思いますが、かけられた言葉が自分のためになるものかどうかの判断も、10歳ではまだまだつけることが難しいです。
それを、ただむやみに自分の好き嫌いの判断だけで跳ねのけてしまっているような彼の言動には、私個人も賛成しきれない部分があります。
これから彼が、そんな壁に突き当たり、学校に行かなかったことによりどんな困難を経験するのか、まだ何もわかりません。
「不登校は不幸じゃない」という言葉は、まだ将来を歩むことのできていない10歳の少年が本当に心から主張できるものではないと思うのです。
⇒全面禁煙化とオリンピックの関係は?分煙の効果と喫煙者の配慮と権利
⇒モンキー・パンチの功績とアニメ界への影響は?本名と経歴や今後は?
⇒イチナナライブの危険性は?投げ銭や課金アイテムと稼ぐ準備が目立つ?
少年革命家ゆたぽんの父親の発言でさらに炎上?
不登校ユーチューバーゆたぼんの主張が取り上げられさまざまな意見が寄せられる中で、義務教育を放棄させる親の行動にも問題があるという声が多く上がりました。
そして、このユーチューバーの活動に対しても親が子どもを商売道具にしていると批判されています。
この批判に対して、ゆたぼんの父親本人は自身のブログで反論もしています。
父親は参加したことにより議論はさらに白熱。
ネット上での議論はまだまだ止まることがなさそうです。
この話題について、ゆたぼんの主張に対して賛成や反対する意見の他に、
「嫌なら好きにすればいい」「本人の自由」という意見を持つ人もいます。
正直、私もどちらかと言えばこの「好きにすればいい」という意見の持ち主で、
本人の人生なので本人の好きに生きればいいし、家族には家族のいろんな教育方針があると思いますので、周りが必要以上に批判したり口出しをするものでもないのではないか、と思います。
ゆたぼんくんの父親も、ブログでの反論で「ゆたぼんがあなたに何か迷惑をかけたのでしょうか?」と呼び掛けていますが、
ただ、今回問題なのはその独自の主張や教育方針を、第三者に喚起するような形で発信をしたことではないでしょうか。
もちろん学校に行けない不登校の子どもたちの救いになることもあると思いますが、
ただ大した理由もなく「学校に行かなくてもいい」と思ってしまう子どもたちが現れるかもしれない。
そのリスクをしっかり考えての発信であったのかどうか。
そして、学校に行かない代わりに彼の両親はしっかりこれからのゆたぼんくんを支える教育方針を考えているのかどうか。
たとえば学校では「やってはいけないことはしない」という、生きていく上で大切な自制心を学ぶこともできます。
そういった部分をこれから彼の両親がどんな風に彼に学ばせ、彼がどんな大人に成長するのかは、とても興味深いものです。
少年革命家ゆたぽんの炎上の原因は?父親の教育方針と発言が批判に?まとめ
少年革命家ゆたぼんくんの主張は確かにいろんな捉え方ができ、賛否両論さまざまな意見があると思います。
10歳の男の子の主張がここまで世間をにぎわせているというところに、改めてYouTubeなどの現代のネットの影響力に驚かされました。
楽しい毎日を過ごすことと、幸せな人生を送ることがイコールになるのかどうか。
それを彼自身がこれから見せてくれるかもしれませんね。
今回も最後まで読んでくださってほんとうにありがとうございました。
スポンサーリンク