こあらの散歩道
いつも読んでくださってありがとうございます
アニメ・漫画

サザエさんじゃんけんの勝ち方は?研究所やガチ勢も?統計学と勝率も

サザエさんじゃんけんの勝ち方は?研究所やガチ勢も?統計学と勝率も

日曜日の午前中から

サザエさんじゃんけんについて考察する人も

世の中にはいます。

 

あなたの中に眠る勝負師としての

感覚をサザエさんじゃんけんは決して

見逃しません!

 

 

明日には必ずやってくる月曜日から

マウンティングを取れるように、

この勝負は負けられませんよね!

 

今回は、そんな

サザエさんじゃんけんと、

その勝ち方について記事にしました。

 

ぜひ、最後まで読んでいただけると

嬉しいです!

スポンサーリンク





サザエさんじゃんけんの勝ち方とは?

サザエさんじゃんけんの勝ち方は?研究所やガチ勢も?統計学と勝率も1

正直、勝ったところで、

刹那的な一瞬のちょっぴり嬉しい。

 

そのていどで終わってしまうような

喜びかもしれませんが、

 

人によってはその小さな達成感を極限まで

大きく感じる人達もいます。

 

 

その勝ちへの執念や情熱は

研究所というサイトも立ち上がったり、

都市伝説として語り継がれるものなど

浅いように見えて深いトピックです。

 

 

外国のある湖は、

一見、浅いように見えるのですが、

 

あまりに水が澄んでいるために

思いもよらない深さがあると

聞いたことがありますが、

 

サザエさんじゃんけんもきっと

その類ナノではないかなと思います。

 

で、そのサザエさんじゃんけんの勝ち方

ですが、データの分析によって

勝率を上げることが可能である可能性が

高いことがわかってきました。

 

先日、ヤフーニュースで見たのですが、

サザエさんじゃんけんに

27年間挑み続けている人の話によると、

 

けっしてランダムで、

グーチョキパーが決まっているわけでは

なさそうだということです。

 

そして勝率を上げるためには、

負けないこと

 

言い換えれば、

引き分けでも良いから負けないこと

考えながら出す手を考えているそうです。

サザエさんじゃんけんに挑む研究所やガチ勢までも!?

サザエさんじゃんけんの勝ち方は?研究所やガチ勢も?統計学と勝率も2

先程、お伝えした

27年間も研究をしているストイックな

サザエさんじゃんけんの研究科もいますし、

 

ガチ勢と呼ばれる

統計学的にも過去のデータを洗いながら

次のじゃんけんの出目を予測するような

猛者もチラホラ。

 

 

その驚異的な統計データによる

具体例として有名なモノを一つ引用させて

いただきますと、

新年初回のサザエさんじゃんけんでは、

去年まで24年連続してチョキが出ています。

 

この事象が偶然発生する確率は

2824億2953万6481分の1であるため、

ほぼ間違いなく故意に行われていると

考えられます。

 

つまり、今年チョキ以外の手が

出た場合は25年ぶりの

方針変更という「大事件」になります。

引用元:ΗΚΝ@サザエさんじゃんけん研究所

 

とあり、これは薄々サザエさんって

チョキを多用するイメージがあるんだよねって

思う人もいたかも知れませんが、

 

その理由の一つは、

この新年初回の驚異的とも言える

サザエさんの出目の隔たりによるもの

だったのかも知れませんね!

 

ある意味、この刹那的勝負に多くのものを

注ぎ込んでいるサザエさんファンに対する

意図的な勝利の提供なのかもしれません。

 

新年の年始めは自分の好きな番組から

良い縁起を担ぎたいですからね^^

 

 

僕も、来年の新年初回放送のサザエさんは

視聴して、サザエさんじゃんけんに勝利して

良い年を迎える足がかりにしたいと思います

スポンサーリンク





サザエさん研究所の驚異的なサザエさんじゃんけんの勝率とは?

 サザエさんじゃんけんの勝ち方は?研究所やガチ勢も?統計学と勝率も4

サザエさんじゃんけんに打ち込んだ、

研究所の所長のじゃんけんの勝率はなんと、

 

驚異の80.5%(引き分けを除く)

 

これは去年の勝率らしいのですが、

尋常じゃない読みの深さと言わざるを

得ませんね!

 

ちなみに、サザエさんじゃんけんは

1991年から始まったらしく、

今回の所長のトータルの勝率となると

 

勝率66.6% 引き分けを除く

 

のようです。

 

僕はけっこうじゃんけんに弱い方なので、

今後はじゃんけんという分野に関しても

勉強してみようかなと思います。

 

なにごともデータの分析によって

感覚だけで挑む人よりも

良い成績を上げられるなら、

 

そのいざ当勝負のときに

備えて磨き上げるのもありだなぁと

思いました。

 

ぜひ、この記事をたまたまでも

読んでくださったあなたなら、

ぜひ、身近なところから

 

データ分析を少しだけ調べてみるのも

おすすめさせてください。

 

今回の記事も最後まで読んでくださって

ありがとうございました^^

スポンサーリンク