こあらの散歩道
いつも読んでくださってありがとうございます
学び

マイナンバーが将来ワンカード化も?必要性や未取得者が大半の現状!

マイナンバーが将来ワンカード化も?必要性や未取得者が大半の現状!

2015年10月から、各家庭にマイナンバー通知書が届けられました。

届けられる時に話題になったことは記憶に新しいかもしれません。

でもその後は…

会話に出てこない方がほとんどですよね。

 

私は仕事柄、人事業務に少しだけ携わります。

この時にマイナンバーカードの有無を確認する作業があるんです。

マイナンバーカードはお持ちですか?」と聞くのですが、多くの方は間違った解釈をされています。

 

上に書いた各家庭に届けられたものは「マイナンバー通知書」です。

一方「マイナンバーカード」とは市役所などで発行する、顔写真付きの個人カードを指します。

つまり正式に個人を特定するために使えるのは「マイナンバーカード(顔写真付き)」なんです。

 

ここの違いも知られてないくらい、マイナンバーは普及してないんです。

 

その大きな理由はマイナンバーについて何も知らないからなんだと思います。

ここではマイナンバーで出来ること、出来るようになることを見ていきましょう。

そしてマイナンバーの今後についても触れていきます。

皆さんが知らなくても制度は新しく進められてしまいますよ

皆さんはマイナポータルを知っていますか?

マイナンバーのワンカード化って聞いたことありますか?

メリットだけでなくデメリットもある話なんです。

しっかりと理解して、自分のプライバシーを守れるようにしていきましょう。

スポンサーリンク





マイナンバーとは?マイナンバーで出来ること5個

マイナンバーが将来ワンカード化も?必要性や未取得者が大半の現状!2

マイナンバーとは国民一人ひとりに割り当てられた12ケタの番号です。

この番号によって税金、保険、年金などの個人情報を管理できるようにした制度となります。

この「マイナンバー制度」を施行するために割り当てられた、それぞれの番号が「マイナンバー」です。

 

では、マイナンバーで出来ること5個を見てみましょう。

なお原則は顔写真付きのマイナンバーカードです。

[1.身分証明書として]

マイナンバーカードには顔写真の他に、本人を特定する情報が記載されています。

運転免許証と同じように、公的な身分証明書として使うことができるんです。

運転免許証を持っていない方にとっては助かるメリットですね。

 

また働くときや、証券口座を作る際にマイナンバーの登録が必要です。

現在は必ずしもマイナンバーカードでなくとも問題ありません。

公的な身分証明書+通知カードでも登録が可能です。

[2コンビニで証明書の取得]

マイナンバーカードにはICチップが搭載されています。

このチップには電子証明書が記載されているのです。

このチップ情報がインターネット、コンビニなどの端末からログインするための証明書となります。

 

そのためコンビニで各種書類の発行ができるんです。
・住民票の写し

・戸籍謄本(戸籍抄本)

・戸籍の附表の写し

・住民票記載事項証明書

・各種税証明書

・印鑑登録証明書など
役所に行かないと手に入らなかった書類が近くのコンビニから発行できます。

[3.e-Taxの証明書として]

インターネット上での確定申告のe-Taxの証明書となります。

これもカードに搭載されたICチップのおかげです。

 

ネットでの確定申告の手続きが楽になることは、自営やフリーランスの方にとっては非常に便利なこととなります。

[4.マイナポータルが使える]

政府が運営するマイナンバーのポータルサイトが利用できます。

自身の情報をネットで確認できる他に以下の便利な機能があります。

 

・公金の決済をクレジットカードで支払うことができる

・子育てサービスの検索、申請が可能

また今後さらにサービスは広がりますし、いかようにも広げることは可能そうですよね。

[5.自治体ポイントが貰える]

自治体のボランティア、健康に関わる事業に参加した時にもらえるポイントです。

運用は2017年9月から始まっています。

 

貯まったポイントはクレジットカードのポイント、マイルなどに交換可能です。

実は新しいサービスが実装されているんですね。

でも知らない方が多数派かもしれません。

スポンサーリンク





マイナンバーは今後ワンカード化へ

マイナンバーが将来ワンカード化も?必要性や未取得者が大半の現状!3

マイナンバーカードを将来的にワンカード化してしまおうという案があるそうです。

ワンカード化とは簡単に言えば、

ほぼ全ての財布の中身にある機能をマイナンバーカードに集約しようという考えとなります。

 

カードのICチップに集約するんですね。

財布の中身とは具体的に見てみましょう。

クレジットカード、保険証、診察券、様々な企業のポイントカードなどです。

今は財布にたくさん入ってるカードが、マイナンバーカード1枚に納まるということですね。

 

また公的な身分証明書として使えると書きましたが、

今後はタバコやお酒の自販機などでも使えることになるでしょう。

マイナンバーカードはスマホにも

もう1つ、マイナンバーカード機能で実装予定とされるものがあります。

 

それはマイナンバーカードの電子証明書

つまりはICチップの情報をスマホと連携させるサービスです。

こうなるとカードはおろか、スマホさえ持っていればなんでもできることになりますね。

なんだか凄く便利な世の中になりそうですが、なぜこんなにも普及率が悪いのでしょうか?

マイナンバーカードの普及率が上がらない理由

マイナンバーが将来ワンカード化も?必要性や未取得者が大半の現状!4

まず第一に考えられるのは、サービス内容が知られていないからです。

あんまり大々的に取り上げられることもなくなり、多くの方が知らない状態です。

(なんなら最初の通知カード配達の、地域による遅延の方が盛り上がったような…)

 

また普及時に「個人情報を政府に管理される!」などの意見もあり、

あまり良いイメージを持たない方もいるのかもしれません。

結果としてマイナンバー通知書のみ保管で、

カード発行をしていない方がたくさんいるわけです。

少なくとも私が仕事上聞いている方々で持っている方は、

今のところ1人もいませんでした。

 

知らないところでサービスが更新され、

新たなシステムが実装されています。

まずは普及を図ることが早急の課題と言えるでしょう。

 

また普及した際に心配されることもあります。

それは個人情報の保護です。

ただでさえ個人情報の詰まったカードなんですが、

さらにワンカード化したら大変なことになりますよね。

 

便利になる分、紛失時のリスクは跳ね上がります

スマホ連携なんかしたらなおさらでしょう。

スマホを失くす人は結構いますしね。

マイナンバーカードの現状と将来は?〜まとめ〜

マイナンバーが将来ワンカード化も?必要性や未取得者が大半の現状!5

ここまででマイナンバーについては少し理解できましたか?

取り敢えず便利になることがなんとなく伝わってくれていると嬉しいです。

 

そしてさらに便利にするためにワンカード化の検討をしていましたね。

このことで個人情報の観点ではリスクが跳ね上がります。

その点も押さえて欲しいポイントです。

 

そして実態はというと、まったく普及していません。

皆さんがマイナンバーカードを発行していなくても、

恐らく少数派ではないでしょう。

 

そうなると作るのも面倒で発行しませんよね。

 

2018年に政府により発表されたe-Taxのニュースがあります。

内容はネットでの確定申告を簡単にするために、

専用の番号を発行するというものでした。

利用の際は税務署に来てくれれば、すぐに番号を発行してくれるようです。

 

おかしいですよね?

マイナンバーの記載欄が確定申告書にあるのに、

わざわざ別番号を発行するんです。

これは政府がマイナンバーカードの普及率が低いことを認めたのと同じとなります。

 

今後もマイナンバーの普及の問題、

その先にある個人情報の問題と前途多難な制度に見えてしまいますね。

スポンサーリンク